大根の水キムチ、つくってみた
こんばんは。
みなさんは今日どんな一日でしたか?
わたしは今日いただきものの大根で水キムチをつくってみました。
東京近くに住んでいた時は新大久保によく行って
韓国の味を楽しんでいたけど、田舎に来たらそれができなくなり。
なんと韓国料理屋もない。
(日本の焼肉屋さんはあるけど、やっぱりちがう)
そうなったら、もう自分たちで作ろう、となり。
最近はよく作ってます。(主にキムチ)
大根の水キムチ。
これから大根のシーズンだから美味しいのが作れるようになったら嬉しいな。
材料はこんな感じ。
・大根 2キロくらい
・塩(大根用) 大根の重さの1%
・にんにく 12片
・水 大根の重さの1.5倍
・塩(水用) 水の重さの1%
にんにく多め。これが吉とでるか凶とでるか…

大根を少し厚めに切る(切り方は自由/今回はいちょう切り)
↓
にんにくを薄切り
↓
塩(大根用)とにんにくを、大根と混ぜる
↓
1時間以上置く(常温でOK)
↓
水に塩(水用)を溶く
↓
大根にあわせる(大根から出た水分もそのまま使う)
↓
常温で発酵させる
1時間以上置くと、大根が指先で持ってくにゃっと曲がるくらい柔らかくなります。
そのまま食べても、浅漬けっぽくておいしかったです。
常温で最低1日、それ以降は好みの味になるまで常温保管。
好みの味になったら、冷蔵庫保管です。
冷蔵庫に入れたら味はあまり変わらないので、
1週間くらいはもつと思います。
さて、おいしくできたのか…
味の結果は、追記で報告します~!
2025-11-07 by
関連記事










